ロボットシステムにおけるセンシング・アクチュエーション・通信③
複数のセンサを組み合わせてよりかしこくロボットを動かしてみよう
Learn
LiDARのスキャンデータを使って,障害物を回避してみよう
次に,LiDARでスキャンしたデータを使って,障害物を回避するようなプログラムを作ってみましょう.
LiDARスキャンのメッセージ(/scan
)の中身を見てみよう
LiDARは,Light Detection And Rangingの略で,レーザ光を使って離れた場所にある物体形状や距離を測定するためのセンサです. 近年では,自動車の自動運転にも用いられることの多いセンサの一つです.
roombaに搭載されたLiDARセンサ(rplidar)の値は,/scan
のトピックに流れていて,rostopic echo /scan
をしてみるとメッセージとしてどんな情報が流れているかわかります.
大きなデータなので今回はテキストに掲載するのは省略しますが,rostopic type /scan
をしてみると,メッセージとして,sensor_msgs/LaserScan
型が使われていることがわかります.
rostopic type /scan
root@dynamics:~/roomba_hack# rostopic type /scan
sensor_msgs/LaserScan
sensor_msgs/LaserScan
型の定義を確認してみましょう.
メッセージ型の定義は,ドキュメントのほか,rosmsg info sensor_msgs/LaserScan
することでもコマンドから確認できます.
rosmsg info sensor_msgs/LaserScan
root@dynamics:~/roomba_hack# rosmsg info sensor_msgs/LaserScan
std_msgs/Header header
uint32 seq
time stamp
string frame_id
float32 angle_min
float32 angle_max
float32 angle_increment
float32 time_increment
float32 scan_time
float32 range_min
float32 range_max
float32[] ranges
float32[] intensities
angle_min
にはスキャンの開始角度,angle_max
にはスキャンの終了角度がラジアンで記録されています.
angle_increment
は,計測した間隔がラジアンで記録されています.
range_max
にはスキャンの間で検出された最大の距離,range_min
には最小の距離がメートルで記録されています.
rvizでLiDARスキャンの値を可視化してみよう
rvizでLiDARのスキャン結果を可視化してみましょう.
LaserScan
をAddして,topic
に/scan
を設定すると,以下のように,ロボットを中心にLiDARによって計測された障害物が赤く表示されます.
LiDARを使って障害物を回避しよう
それでは,LiDARスキャン/scen
の情報を使った制御の実装の例としてnavigation_tutorial
パッケージの中のavoidance.py
を見てみましょう(github).
このプログラムでは,LiDARを使って進行方向に存在する障害物を見つけ,それを回避しながら進むようにロボットを制御しています.具体的には,
- ロボットの進行方向に物体がなかったら直進
- ロボットの右側に障害物があったら左回転
- ロボットの左側に障害物があったら右回転
することで障害物を回避(ぶつかる前に方向転換)しています.
では,プログラムの中身を見ていきます.
/odom
を使った制御の場合と同様に,ノードを定義する際に,コマンドを送るパブリッシャと,LiDARスキャンのデータを読み取るサブスクライバを作成します.
class Avoidance:
def __init__(self):
rospy.init_node('avoidance', anonymous=True)
# Publisher
self.cmd_vel_pub = rospy.Publisher('/planner/cmd_vel', Twist, queue_size=10)
# Subscriber
scan_sub = rospy.Subscriber('/scan', LaserScan, self.callback_scan)
self.min_range = None
/scan
のコールバックは,
def callback_scan(self, data):
fov = np.deg2rad(60)
min_range = data.range_max
min_idx = -1
angle = data.angle_min
for idx, r in enumerate(data.ranges):
angle += data.angle_increment
if -fov<angle<fov:
if r<min_range:
min_range = r
min_idx = idx
if min_idx < len(data.ranges)/2.0:
self.direction = "RIGHT"
else:
self.direction = "LEFT"
self.min_range = min_range
となっており,正面から左右60度の範囲内で最も短い距離をself.min_range
に格納し,それが右側にあるのか左側にあるのかをself.direction
に格納しています..
このプログラムを実行するとprocess
メソッドが(0.1秒おきに)常に実行されます.
def process(self):
r = rospy.Rate(10)
while not rospy.is_shutdown():
vel = Twist()
if self.min_range is not None:
if self.min_range >= 0.4:
vel.linear.x = 0.2
vel.angular.z = 0.0
else:
vel.linear.x = 0.0
if self.direction == "RIGHT":
vel.angular.z = 0.5
elif self.direction == "LEFT":
vel.angular.z = -0.5
self.cmd_vel_pub.publish(vel)
r.sleep()
process
メソッド内部では,格納されたself.min_range
が0.4(メートル)より大きい場合は,ロボットの前に何もないと判断して直進,小さい場合は,self.direction
の値を見て,RIGHT
であれば右に障害物があると判断して左回転,LEFT
であれば左に障害物があると判断して右回転するようなプログラムになっています.
それでは,実際にLiDARを使って障害物を回避するプログラムを実行してみましょう.
演習
ROSメッセージの可視化
【開発PC】topicの確認
/scan
の型を確認
(開発PC)(docker):~/roomba_hack# rostopic type /scan
/scan
の中身を確認
(開発PC)(docker):~/roomba_hack# rostopic echo /scan
LiDARスキャンを使ったフィードバック制御
avoidance.py
を実行してみよう.
このプログラムを動かすときには,コントローラのY
ボタンを押してからB
ボタンを押してauto
モードにしておきましょう.
今回はせっかくなので,launchfileから起動してみましょう.
このlaunchfileは,navigation_tutorial
パッケージの中のlaunch
フォルダの中にあるavoidance.launch
に記述されています(github).
(開発PC)(docker):~/roomba_hack# roslaunch navigation_tutorial avoidance.launch
ロボットの進行方向に障害物があるときに,それを避けるように方向転換したら成功です.
try it! avoidance.py
の中身を読んでコードを変更してみよう